野崎港から野崎島自然学塾村への道のり

町営船はまゆう、野崎港に到着。待っていて(?)くれたのは、この日の宿【野崎島自然学塾村】の塾長。なんと!!荷物だけ、軽トラで運んでくれるというのです。嬉しい誤算。なにしろ食料詰めた重たい荷物を背負って20分の道のりを歩く予定でしたから。野崎港から宿泊施設までは、起伏ある道を徒歩で20分くらい歩かなければならないことを、この旅が始まってから把握した私。(友達親子はちゃんと調べてくれていて、そのつもりでいてくれた)←その点は、ホント助かった。でも、言い出しっぺの、一番行きたいと騒いでいた本人が、そんな大事なことを把握してなったって、どうなの?と落ち込む。天気に恵まれたからまだ良かったものの、70代のおばちゃんと一緒の旅、いくら元祖山ガールのおばちゃんとはいえ、せめて「宿泊施設までは、20分間起伏ある道を歩かなければならないんですけど、ここに泊まりたいんですけど、いいですか?」の一言が必要だったような気がして、そんな大事なこと、すっ飛ばした自分が恥ずかしく、落ち込みました。過ぎてしまったことは仕方ないけど、もし次回があるのなら、もうちょっと周りに配慮した言動を心がけたいと反省しました。

と、このように猛反省したのは、実際は翌日の港への帰り道のこと。到着した時は、目の前の心惹かれる風景の連続に目を奪われっぱなし。写真写真・・・(鳥居の方へ歩いていくおばちゃん)港周辺は野崎集落のあった場所で、崩れた石垣や植物に覆われた家屋が、人の営みがあった名残を見せています。
野崎島は南北約6.5km、東西1.6kmの細長い島。野崎・野首・舟森という3つの集落があったが今は宿泊施設の管理人以外に住人はおらず、島のほとんどが雄大な自然に支配されています。野崎島の三つの集落のうち、野崎集落は神道、野首と舟森集落はキリシタン集落でした。野首と舟森はいわゆる潜伏キリシタン集落で、信仰を守りながらひっそりとほぼ自給自足の生活を送っていたそうです。(あっ!シカ発見。こちらを伺っている様子に見えます)
おばちゃんの跡を追いかけて、鳥居の階段を上ってみました。階段のその先には、もちろん社殿があるのかと思いきや、、、
跡形もない。。。崩れて何もない。。。ちょっと衝撃的でした。廃村跡とは、こういうこと。かつての人の営みを感じさせながらも、どこか現実味のない映画のセットのような風景が広がっていました。
少し高い場所から見ると、港もまた違った景色に見えてきます。

ふー。さっ、カジャー!人間が暮らした痕跡ある道を歩いてこの木は『アコウ』と呼ぶらしい。(たぶん)木根と呼ばれる根を枝から垂らしています。青空がステキ。海も全てがステキに見えるー廃村跡を行き交うシカ、段々畑を駆け上がるシカ・・・シカの世界に私たち人間がお邪魔させてもらっているような感覚でした。ボャ!木々の隙間に見えてきた海。
なんて美しいのでしょう。。。
こちらの風景も目が離せません。海沿いの草原で草を食むシカの群れ。
野崎島には400~500頭の野生ニホンジカが生息しているそうです。こちらの様子を伺うシカ。
「何か?」という目つき。ハイ、お邪魔しているのは私です。
シカと戯れるのはこのくらいにして、前を向きます。
野首海岸。約300 mにわたって続く広大な白い砂浜とコバルトブルーの海。
何回、歓喜の声を上げたか数え切れません。
『野崎島東側の中央に位置し、晴れた日には昇ってくる朝日を見ることが出来る絶好のスポット』←この一文に心躍らせ宿泊を決めたと言っても過言ではありません。
この日の宿【野崎島自然学塾村】の校舎の屋根が見えてきました。
もちろん、その後ろ手には旧野首教会が聳え立っています。
ステンドグラスの風景を楽しむ為にも、
日が暮れてしまわぬ前に見学せねば。到着です。校舎から見える風景。のんびり草を食むシカシカシカ・・・
校庭にはテントを張れるスペースもあります。
もちろん海だって見える絶景のロケーションです。
さっそく、荷物を置いて校舎裏手の旧野首教会を目指します。

コメントを残す