Tabi no antenna

  • ホーム
  • はじめに
  • 海
  • 宿

中国地方

  1. HOME
  2. 中国地方
2018年9月11日 / 最終更新日 : 2019年3月12日 tabinoantenna 島根県

隠岐の島【かぶら杉】と【八百杉】そして【玉若酢命神社】観光

さて、そろそろ港の方へ帰らなければ。 途中、車を停めて立ち寄ったのは【かぶら杉】樹高約40m、樹齢600年といわれる巨大な杉。根元から1.5mほどのところで6つに幹が分かれています。 こんな標識もあったので、見落とすこと […]

2018年9月10日 / 最終更新日 : 2019年3月12日 tabinoantenna 島根県

島後を代表する絶景【ローソク島展望台】と【白島展望台】

【屋那の松原・舟小屋群】を観光後、訪れたのは【ローソク島展望台】です。ローソク島は高さ20mの奇岩で、夕陽が先端に重なると、まるで巨大なローソクに火を灯したように見えます。夕陽に合わせて出航するローソク島遊覧船が有名なの […]

2018年9月9日 / 最終更新日 : 2019年3月12日 tabinoantenna 島根県

隠岐の島をレンタカーで観光【屋那の松原・舟小屋群】

4~5日目:別府港【西ノ島】⇒(高速船)⇒西郷港【隠岐の島】⇒(フェリー)七類港⇒(連絡バス)⇒米子駅⇒(夜行バス)⇒品川 ☆別府港7:40【西ノ島・島前】⇒(高速船レインボージェット(¥2,630))⇒西郷港8:25【 […]

2018年9月8日 / 最終更新日 : 2019年3月12日 tabinoantenna 島根県

縁結びのパワースポット♡ハート岩【明屋海岸】と【金光寺山】

隠岐の島旅3日目の午前中は西ノ島で摩天崖トレッキングを楽しみました。その後、海士町観光へ出発です。別府港(西ノ島)から内航船で菱浦港(中ノ島)へ渡り、菱浦港から路線バス【公式サイト: 海士町・町内移動手段】で明屋へ。¥2 […]

2018年9月7日 / 最終更新日 : 2019年3月12日 tabinoantenna 島根県

隠岐を代表する絶景【摩天崖トレッキング in 西ノ島】

3日目:【摩天崖トレッキング in 西ノ島】後、内航船で中ノ島へ【明屋海岸&金光寺山 in 海士町】 ☆この旅で、一番といっていいほど楽しみにしていたのが、この「摩天崖トレッキング」でした。巨大な刃物で切り落としたような […]

2018年9月6日 / 最終更新日 : 2019年3月12日 tabinoantenna 島根県

知夫里島【赤壁】【赤ハゲ山展望台】観光 in 隠岐の島

いよいよ五島列島旅を再来週に控え、ソワソワし始めました。と同時に荷造りや調べものや、やっておいた方がいいのではないか(仕事も含む)と思われる様々に追い詰められて(←自作自演)勝手に疲れてしまうのもこの時期。でも心置きなく […]

人気の投稿とページ

  • 春の一本桜も素敵だった【馬籠宿】
    春の一本桜も素敵だった【馬籠宿】
  • 【哲学の道】を抜けて【法然院】へ。同志社大の学食でランチの後は今宮神社の参道で【あぶり餅】を食す。
    【哲学の道】を抜けて【法然院】へ。同志社大の学食でランチの後は今宮神社の参道で【あぶり餅】を食す。
  • 満開の海棠(かいどう)がステキな【光則寺(こうそくじ)】と、鎌倉山の桜並木
    満開の海棠(かいどう)がステキな【光則寺(こうそくじ)】と、鎌倉山の桜並木
  • 京都一周トレイル6日目【京北】1→35番
    京都一周トレイル6日目【京北】1→35番
  • 【フレペの滝】と【オロンコ岩】そして、雨の羅臼岳登山
    【フレペの滝】と【オロンコ岩】そして、雨の羅臼岳登山
  • 【マウントクックビジターセンター】&一周約10分【ボーウェン・ブッシュ・ウォーク】&ニュージーランドバトにも出会った【ガバナーズ・ブッシュ・ウォーク】
    【マウントクックビジターセンター】&一周約10分【ボーウェン・ブッシュ・ウォーク】&ニュージーランドバトにも出会った【ガバナーズ・ブッシュ・ウォーク】
  • 京都京北の宿【ペンション上桂】
    京都京北の宿【ペンション上桂】
  • オークランドからフェリーでバード・サンクチュアリの島【ティリティリマタンギ島】へ
    オークランドからフェリーでバード・サンクチュアリの島【ティリティリマタンギ島】へ
  • お家騒動の【西本願寺】&【鴨川】の見納め
    お家騒動の【西本願寺】&【鴨川】の見納め
  • オークランドからフェリーで【ランギトト島】へ
    オークランドからフェリーで【ランギトト島】へ

カテゴリー

  • 北海道地方
  • 東北地方
    • 山形県
    • 福島県
  • 関東地方
    • 埼玉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 群馬県
    • 千葉県
  • 中部地方
    • 富山県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 新潟県
    • 静岡県
    • 愛知県
  • 近畿地方
    • 奈良県
    • 大阪
    • 京都
  • 中国地方
    • 島根県
  • 九州・沖縄地方
    • 沖縄県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 長崎県
  • オートルート(フランス~スイス)
  • カナダ
  • アメリカ
    • ハワイ
    • フロリダ
  • 中央アメリカ
    • ジャマイカ
    • ケイマン諸島
    • メキシコ
    • ハイチ共和国
  • 南米
    • ボリビア
    • アルゼンチン
    • チリ
  • アジア
    • インドネシア
    • タイ
    • ブータン
    • 韓国
  • オーストラリア
  • ニュージーランド
  • マーシャル諸島
  • モルディブ
  • その他

最近の投稿

冬の塔ノ岳登山

2022年3月4日

富士山最高!冬の竜ヶ岳登山

2022年2月17日

ツェルマットからジュネーヴまで登山鉄道で移動、旅の終わりはレマン湖

2022年2月16日

マッターホルンは消え、アイベックスが現れた!

2022年2月14日

スイス随一の展望台【ゴルナーグラート】へ

2022年2月14日

オートルートのゴール【Zermatt】マッターホルンはどこ?

2022年2月10日

雨上がりのST Niklausを出発

2022年2月10日

Jungenを過ぎて、石畳の可愛い町ST Niklausへ

2022年2月4日

最も素晴らしい景色に出会えるオートルート最大の見せ場【Augstbordpass】は・・・

2022年2月4日

迷子になりながらZinalからGrubenへ

2022年1月30日

カテゴリー

  • 北海道地方
  • 東北地方
    • 山形県
    • 福島県
  • 関東地方
    • 埼玉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 群馬県
    • 千葉県
  • 中部地方
    • 富山県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 新潟県
    • 静岡県
    • 愛知県
  • 近畿地方
    • 奈良県
    • 大阪
    • 京都
  • 中国地方
    • 島根県
  • 九州・沖縄地方
    • 沖縄県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 長崎県
  • オートルート(フランス~スイス)
  • カナダ
  • アメリカ
    • ハワイ
    • フロリダ
  • 中央アメリカ
    • ジャマイカ
    • ケイマン諸島
    • メキシコ
    • ハイチ共和国
  • 南米
    • ボリビア
    • アルゼンチン
    • チリ
  • アジア
    • インドネシア
    • タイ
    • ブータン
    • 韓国
  • オーストラリア
  • ニュージーランド
  • マーシャル諸島
  • モルディブ
  • その他

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • サイトマップ
無題

Copyright © Tabi no antenna All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP