ラパス(ボリビア)の街と、夜景【ミラドール・キリキリ】を満喫
オーランド空港からマイアミへ、ラパス(ボリビア)行きの飛行機に乗り継ぎ、早朝のラパスに到着。送迎車で、ラパスでの宿【一番ホテル】を目指します。

標高3650m。雪山と雲海。

家々

人と犬

バス

壁

車窓観光を楽しむ。

坂の多い街です。

チェックイン後、3時間くらい仮眠をとって昼頃目覚める。

窓の外はステキな色になってた。

異国を感じる洗濯物

見るもの全てを写真に収めたくなる。

満員のバスに揺られて市街を目指す。

サッカー少年

サン・フランシスコ寺院。

フエ?アンデスっぽい~


サン・フランシスコ寺院の前は、人々が語らうラパスで最も活気のあるエリア。大道芸人、露店、靴磨きなど、何かしら行われていて、いつも人だかりができている。


ジュース売りのおばちゃん

靴磨き。

山高帽と色とりどりのスカートで着飾ったインディヘナの女性たち


空もいい感じ

高山病が怖いので、のんびりゆっくり観光中。

バスと女性

滞在中何度もお世話になったバス

織物をはじめとする民芸品や、チャンゴラのようなアンデス特有の楽器を求め、サガルナガ通りには観光客が多く訪れます。

日本人がけっこういます。

カラフルな色彩を用いたセーター、かわいらしい人形など、ただ見て歩くだけでも楽しくなる通りです。

おや?

・・・

リャマカバン

リャマ帽子

アルパカ?リャマ??

サガルナガ通りと交差するリナレス通りは、通称魔女通りと呼ばれる不思議な小路。リャマやアルマジロのミイラ、呪術に使う薬草、大地の神パチャマラに捧げる魔除けなど、普段見慣れないものがいっぱい置かれている。 これか・・・

もっとミイラっぽいのも沢山ありました。でも気分的にあんまり写真撮れませんでした。

どこの土産物屋さんも似たようなものが売っています。


エケコいた!

店内で勉強中の子ども

子どもセーター

物色中


いい顔。

夕飯はこちらのお店で。

ボリビア料理。

ホテルに戻ってくる頃には夜景がきれいになり始めていました。

その日、ホテルに居合わせたメンバーでタクシーを借り、もっと夜景がキレイに見れるという、町の北にある【ミラドール・キリキリ】に行ってみました。

少し工事が行われているようでしたが、夜景の美しさに変わりはありませんでした。

月と。

展望台のようになっています。


ライカコタの丘の東側の高台に位置していて、他には何もないのであまり観光客はいかないそうです。

しかし、これを見ないで帰るにはもったいない。

360度近い夜景です。

タクシーを待たせてたので急いで帰りました。短い時間だったけどラパスの夜を満喫。ちょっと小走りしたら、軽い高山病になりました。

※2013年2-3月 (ウユニ塩湖) ボリビア ラパス 11日目。