生涯仏教徒を貫いた教会建築の父【鉄川与助】

鉄川与助が設計・施工に関わった教会堂の一部(私たちが訪れた教会堂)

  • 旧野首教会 小値賀町(野崎島)
  • 青砂ヶ浦天主堂 新上五島町(中通島)
  • 江上天主堂 五島市(奈留島)
  • 頭ヶ島天主堂 新上五島町(頭ヶ島)

外部リンク:長崎の教会 鉄川与助(おじいちゃんが建てた教会)

今回の五島列島旅、終わってみれば世界遺産の教会を巡る旅でもありました。世界遺産を特に意識していたつもりは無かったのですが、やはり注目されている分、ポスターやガイドブックなどから、それなりの情報が入ってきて、意識に残り、訪れることを決めたのかもしれません。

訪れた教会は全部で7つ、そのうち4つの教会が鉄川与助が設計・施工していたので、何度となく目にし、気になり始めた人物でした。

1879年(明治12年)現在の新上五島町新魚目地区に生まれた鉄川与助は、尋常小学校卒業後、家業の大工の修行を重ねる中、フランス人のペリュー神父と出会い、1899年(明治32年)に初めて教会を設計・施工しました。その後、冷水教会、旧野首教会堂、青砂ヶ浦教会堂、大曾教会堂、頭ヶ島教会堂など、木造、煉瓦造、石造、いずれの分野でも美しいカトリック教会堂を残しました。全国でも珍しい石造りの頭ヶ島天主堂は1919年(大正8年)に10年かけて完成させたそうです。構造と意匠が一体となった数多くの教会を建設し、日本近代建築史に輝かしい功績を残しました。布教にやってきた宣教師のもとで西洋建築について学び、彼自身の美学でカトリックの教えを建築の中に昇華していきました。何度もカトリックへの入信を勧められたそうですが、彼自身は生涯仏教徒でした。(←この一文に俄然興味を持った私でした)

コメントを残す